車は常に安心してドライビングが出来てこそ価値があると思います。更に日頃のちょっとしたトラブル(例えば小さなオイル漏れ)を発見し対処しておくことで大きな修理にならぬよう予め整備プログラムを立てます。過剰整備ではなく必要なときに的確な整備を行うことが大切だと思います。
・エンジンタペット音 | ・AC コントローラーの状態 |
・エンジンオイル漏れ | ・冷却水の点検(水冷車) |
・エンジン異音 | ・ウオーターポンプ漏れにじみ |
・エンジン CO HC | ・タイミングベルトの状態(目視出来る車) |
・エンジン全体のバランス(レスポンス等) | ・アクセルリンクのガタ |
・コ ンピューター診断 | ・足回り |
・エンジンオイル点検 | ・フロントショック 等の経たり |
・パワステ異音 オイル漏れ | ・リヤショック 等の経たり |
・パワステオイル | ・フロントハブのガタ |
・オルタネーター発電量 | ・リヤハブのガタ |
・オルタネーター異音 | ・ステアリングのガタ |
・各ベルトの状態 | ・ステアリングラックオイル漏れ |
・エキゾースト マフラーの点検 | ・スタビライザーのガタ |
・キャタライザー点検 | ・タイロットのガタ、ブーツの破れ |
・インテーク関係 | ・ブレーキローターの摩耗 |
・エアフロの点検 | ・ブレーキパット残量 |
・エアーバルブ点検 | ・ブレーキオイルの残状態 |
・ディストリビューターの O/H 有無 | ・ブレーキキャリパーの状態 |
・リターンホースの漏れ | ・ブレーキマスターの状態 |
・各フィルターの交換有無 | ・タイヤの状態 |
・クラッチのジャダ 摩耗 | ・ドライブシャフトブーツ状態 |
・クラッチマスターの状態 | ・ボディーの状態 |
・ATF のショック等 | ・自走テスト |
・ATF オイル | |
・クーラーガスの状態 |